- 2歳児 あめチーム
- ブログ
2歳児あめチーム「これ、何かな?どうやって使うのなぁ~?」

4月から取り組んでいる沢山の制作、毎月子ども達も楽しみにしていて、様々な技法を取り入れながら、活動をしています。
7月は、紙コップを使って、紙いっぱいに沢山の花火を打ち上げましたが、今月は、筆を使いました。
今までは、指に絵の具をつけて模様にしてみたり、容器の淵に絵の具をつけてスタンプをしましたが、
今回の活動では、初めて筆を使ってみました。
「これ、な~んだ!?」
と、保育士が子ども達に筆を見せて、投げかけてみると、不思議そうな表情をしていた子ども達。
「これはね、筆っていうんだよ!」
と、伝えると、
「筆?」
と、言葉を真似っこしながら、興味津々でした。
実際、保育士が使い方を見せることで、
「やりたい~」
と、目をキラキラと輝かせる子ども達。
早速、初めての筆に挑戦してみました。
一体、子ども達は、どんな反応をしたのでしょうか…


自分で好きな色の絵の具を筆にそぉ~っとつけ、
紙にちょんちょんと絵の具を載せてみたり、紙の上いっぱいに筆を滑らせてみたり…
出来た模様や色、形に驚きを見せながら、初めての技法を楽しんだ子ども達です。
また混色して色が滲んでいく様子も、じ~っと観察していました。
さて、筆で描いた子ども達の絵は、どんな風に完成するのでしょうか。
ヒントは、今、滋賀県湖南市 三雲の空を、す~いすいと、気持ち良く飛んでいる生き物です!
答えは、次回のブログで、お伝えしますね!
